だといいよね

おおさまのみみはろばのみみ

ほしい

昨日はね、地区内の子どもを集めて工作的なイベントをしたです。

その子が入り口に入ってきたときからあ、って思って。

というのは、顔つきが背格好から推測される年齢より幼いというか

意志がない、ぽわ〜んというか、たぶん昔の言い方で脳みそのしわが3本足りない

という感じの子

でも、お母さんと一緒にきているしね。

 

お絵かきのあと、組み立ててをします。

お絵かきの後、お絵かきしたものを大人に見せて、次に進むの

 

彼、うなだれて動いてない

近づくとちゃんと絵はできてる。

○も□も書けてる。色も塗ってあるよ

どうしたのかなって声を掛けたら

うつむいて、お話しないでっていう困った顔をしてる。

はじめはこちらの声聞こえてるみたいなんだけど、だんだん自閉して

声が届かなくなっていた。

 

彼もどうしていいかわからないようで

前にも出れず、けど大人が困っているのはわかってるみたいで

余計にどうしていいのかわからないって感じになっちゃった

 

何の弾みかわからないけれど

ようやく動き出して

工作始めた。

触るの嫌がるかと思ったけれど、そんなことはなくて

一緒にのり付けして貼り合わせて組み立てて

土台まで完成。パチパチパチ

 

じゃあ、この後はこの絵のようにつくろうね。

お母さんと一緒にがんばる?って聞いたら

うん、っておおきくうなずいたさ

 

後から、お母さんが言うには

絵を描いた後、前に自分で持って行くんだよって言ったとたん

尻込みして、うなだれて、動かなくなったとのこと

お母さんは厳しい人のようで、自分のことは自分でしなさい。

手出しはしない方針で、お母さんだってじっと待って我慢するのつらいのよって顔してた

「人見知りなんです。でも手を動かし始めたらちゃんと最後までやる子なんで。」

いやいや、お母さんわかってるでしょ?

人見知りじゃなくて、それは発達障害の方じゃないか

認めたくないのか、認めてて立派な大人にしようとしてるのか

 

その日は、なんだかとても疲れちゃった

けど、今朝起きてね思ったんだ

まだ7〜8才の男の子が将来立派になるとかならないとかじゃなく

彼は、お母さんと作業したり、お母さんとこうしよう、ああしようって

お話したかったんじゃないかな

このイベントに参加したいって、彼が言い出したとしても

工作したかったんじゃなく

おかあさんとお出かけして、同じ時間をすごす手段だったのじゃないか。

だって、普段お家では、自分でやりなさいって声に出すかもしれないけれど

大勢の前では何も言わないでそばにいるでしょ

もしかしたら、いつもよりずいぶん優しいのかもしれない

そういうお母さんといたいんだって、思いやったりしないんだろうか

 

突き放したり、一人で頑張るって大事だけど

もうすこし大きくなって、自分と他人と区別がつくようになってからでも遅くないんじゃないかな

だって彼、他の子のつくるものにほとんど関心がなかったんだよ。

違うテーブルでは競って飾り立ててつくっているグループもあるというのに

比べるとか、違うとかまだ混沌とした中にいるようなそんな時期は

手を引いて歩いてほしい